言葉の宝石箱【パート3】

○創造するということは、旧いものを忘れて新しいものを受け入れることではなく、むしろ逆に、旧いものを受け入れて新しいものをそれに付け足すということだ  ≪加藤周一≫
○上り道と下り道は一つにして同じものである。 ≪ヘラクレイトス≫
○五字書くごとに、私は三字消す。≪ニコラ・ポワロー≫
○5無主義
むりをしない(計画的に無理をしないですむように)
むだをしない(時間の無駄、物の無駄をしない)
むしをしない(小さな声も無視をしない)
むきにならない(全体を見渡して余裕を持って冷静に)
むちにならない(無知、無恥にならない教養)
○人を評価する基本は 
・目つき(人相)である
   ・言葉である
   ・服装である
   ・動作である
自信を持たせるには、本人に実績を持たせることである。≪バレー松平監督≫
○敗者になるということはいいことだ。「なるほど、人間とはこういうものか」ということがわかる。≪高木 元国鉄総裁≫                            ○弱っている人、困っている人を助けなさい。ということが、アメリカ人が子どものときに一番厳しく教えられる道徳である。≪盛田昭夫≫
      ○ボス猿の条件
・気が強いこと
・体力がすぐれていること
・けんかの仲裁ができること
・メス猿にもてること
メス猿の世界では、生活と生命がかかっているので、メス猿は真剣にオス猿の能力を評価する。≪林 寿朗≫             
○流した汗は、嘘をつかない。
○「出る」ことの教え
1、食べ過ぎると腹が出る
2、飲み過ぎると本音が出る
3、好物は自然と手が出る
4、見栄を張ると足が出る
5、困ったときには顔に出る
6、論議が白熱すると自我が出る
7、絶好調だと欲が出る
8、人が幸せだと妬みが出る
9、喜びも悲しみも涙が出る
10、物忘れが続くと口惜しさが出る
11、思い通りに行かないと歯痒さが出る
12、不幸が続くと弱気が出る
13、うんと苦しむと愚痴が出る
14、明日を信じれば希望が出る
≪熊谷市「藪伊豆」≫
○一丈の堀を越えんと思わん者は、一丈五尺を越えんと励むべきなり≪法然≫
○自分の心を明るくしようと思うならば、ともに暮らす人々の長所を思え≪マルクス≫

○「何を書くか、どう書くか」
1、「今日から、今から」始めよう
2、口実を作るな
3、嫌なことを先にする
4、5分仕事で雑用を片付ける ≪板坂 元≫
○一道は万道に通ず。 ≪宮本武蔵≫
○励ますときには思い切って励ませ、繰り返し励ませ。≪城山三郎≫    
あなたの年月日を入力して何日経ったかを計算します。

生年月日 (西暦)



Copyright © 2021 石垣島ブルー ぺぇ〜かち All rights reserved.